OB・OG訪問とは

OB・OG訪問について知ろう

OB・OG訪問とは、就職を希望している業界または企業で実際に勤務している先輩、OBやOGを訪問することです。
そこで直接会社の雰囲気や仕事の内容といった実際の仕事の様子や気になることを聞きます。
このような機会を設けることによって、自分の希望する会社が自分にあっているのか、やりたいことを仕事にできるのかといったことを知ることができるでしょう。

また、実際の先輩との話をすることによって、先輩の採用試験での話を聞くことができます。
それによって、採用試験対策をすることも可能です。

OB・OG訪問をするには

OB・OG訪問をするには、まずは先輩を探す必要があります。
大学時代のゼミやサークルといった中に希望する会社の先輩がいれば、その人たちに直接連絡を取って訪問することができます。
>>http://kenjasyukatsu.com/ob-houmon

また、自分自身は直接の知り合いではなくても、ゼミの教授やサークルの先輩を通じて卒業生を知ることができる場合もあります。
最近ではインターネットでのやり取りも盛んですから、自分自身が直接関わっていない先輩と知り合うことができ、そのような先輩には自分から問い合わせをしてみましょう。
たとえ、直接会えなかったとしても、メールではアドバイスをもらえることが多いです。

しかし、中にはサークルやゼミに所属していなかったり、それらの中に希望する職種や会社の先輩がいなかったりすることもあります。
そのような時には、大学の就職課を利用しましょう。

大学の就職課やキャリアセンターと呼ばれるところには卒業生名簿があります。
また、大学によっては積極的にOB・OG訪問を実施しているところもあり、そのような大学では自分が希望する会社名や職種を伝えれば、先輩と引き合わせてくれることもあるのです。

中には大学がOB・OG訪問のチャンスの一つとして、先輩への相談会を実施してくれたり、先輩の体験談を聞けたりする機会を作ってくれることもあります。
セミナーとして行われることもあるので、就職課やキャリアセンターが実施するこれらのイベントの情報は押さえておきましょう。

Random Posts