転職活動の流れを知っておこう
転職活動をしたいと思っても、何から始めれば良いかということはわからない人が多数です。
就職活動とはやはり少し違いがあるので、転職活動についてもまずは、どうやって進めていくのかを情報収集した上で始めることが必要になります。
そこで、ここでは転職活動をどうやって行っていくのかという簡単な流れを紹介していきます。
これから転職活動をする人も、転職に興味がある人も頭に入れておきましょう。
転職活動をするのに最も重要なのが情報収集です。
やはり、情報がなくては正しい判断ができません。
転職したいと思っている業種の募集があるのかということや、どのような仕事に転職をしたいのか、給与事情や雇用環境など、転職を考えている業種の様々な情報を集めていきます。
中には情報を集めたら希望している仕事と違ったり、労働環境が悪くて働くのをやめるべきであると判断したりすることもあります。
情報を得ることによって、ただし判断ができるようになりますから、細かくいろいろな情報を集めていくようにしましょう。
そのため、転職を決めたり検討したりしたからといってすぐに今の会社に辞める意向を伝えるのは避けましょう。
本当に辞めることが決まったり、転職先が決まったりしてからでも十分に間に合います。
万が一、退職の意向を伝えた後で取り消しといえば、上司や同僚との関係も悪化しますし、周りにも大きな迷惑をかけてしまいます。
転職先の情報を集めて天職の意思が固まったら転職活動が始まります。
職務経歴書を作成したり、履歴書を作成したり、会社情報をまとめて面接対策をしたりという就職活動の時と同じような作業を進めていきます。
早退をして説明会や面接はNG
状況に応じて面接に参加したり会社説明会、転職説明会といったものに参加をしたりすることになります。
この時、会社に遅刻や早退をして説明会や面接に行くのは避けましょう。
会社からの移動となると、仕事中に上の空になってしまって周囲に気づかれてしまったり、仕事でトラブルが起きて抜けられなくなったりすることがあるためです。
そこで、会社説明会や面接といった大事な日には有給を利用して会社を休むようにしましょう。
面接を受ける際には就職活動の時と同じようにしっかりと自己アピールをして就職を希望していることを伝えていきます。
転職となると、今の仕事での取り組み内容やなぜ転職を希望しているのかということも聞かれます。
あまりにも事実を伝えて会社の愚痴を言うようなことは避けましょう。
たとえ本当のことであっても悪口は聞いていい気のするものではありません。
一方的な意見にもなるので、極力そのようなことは伝えず、前向きに答えるように心がけましょう。